いきなりだが、この投稿を見ているそこのキミ、今日から筋トレをしよう。
私は現在22歳、筋トレ歴は約1年と特別長くはない。しかし今から1年前に筋トレを始めた自分には本当に感謝している。なぜなら掲題にもある通り、筋トレには本当にメリットが多いからだ。実際私はこれから紹介する筋トレのメリットに気づいたことで筋トレをするのが楽しくなり、週5~6で筋トレを行っている。(以下の写真を見て分かる通り、確実に体は変わっている)

2023年11月

2024年9月16日現在
そこで今回は筋トレを始めようか迷っている方向けに、今私が感じている筋トレのメリットを全て紹介しようと思う。この投稿をきっかけに、筋トレへ一歩踏み出す方がいれば幸いだ。
筋トレをする5つのメリット
「筋トレって辛いし続かないんだよな….」「言っても筋肉が付くだけでしょ?」と思っている方も多いだろう。しかし、筋トレには様々な面でのメリットが存在するのだ。
自分に自信がつく
「筋肉は裏切らない」という言葉があるように(?)、筋トレは継続すれば成果が絶対に現れる。そのため最も簡単に「継続出来たという自信」と、「結果を出したという自信」をつけることが出来る。

そして自信が付けば筋トレが楽しくなってきて、さらに毎日のトレーニングに励むことになるだろう。こうして更に努力を重ね(継続し)結果を出し、自己肯定感が上がるという正のスパイラルが生まれる。体が変われば外に出るのも億劫ではなくなり、はたまた気になるあの子にアプローチ出来るようになるかも….
「自分の体形がコンプレックス….」「もっと筋肉をつけてガッシリとした体型になりたい」「何をやっっても続かない自分を変えたい!」という方々は是非とも行動してみよう。
生活習慣が改善される
筋トレの成果は日々の生活にも現れる。例えば普段は1日3食摂っていない人が筋トレを習慣にした場合、毎日運動するので当然お腹が空く。そのためご飯をしっかりと食べるようになる。また夜更かしをしてしまうことが多い人の場合は、習慣化された筋トレが健全な疲労感をもたらし、毎日ぐっすりと眠れるようになる。

このように、筋トレは日々の悪い習慣を変えてしまう力があるのだ。自分の生活習慣・リズムに問題を抱えている方にも筋トレをオススメしたい。
ちなみに私は筋トレを毎朝6:30~7:30頃に行っているが、目が覚めるお陰で午前中の仕事の生産性が大幅に上がった。始業時間からフルスロットルで仕事に取り組めるため、非常に気分が良い。(筋トレを朝早くに行うため、必然的に早寝早起きにもなった。)
ストレスが解消される
日々の環境変化が激しい現代社会においては、仕事・人間関係などでストレスを抱えている方が多いのではないだろうか。適度なストレスは人間にとって必要だとされているが、過度なストレスは生活する上で害でしかない。そんな時にも筋トレは一役買ってくれる。
筋トレが気分転換になる理由としては、体に思いっきり力を入れることでストレスホルモンの分泌量が減ると言われているためだ。貯まったストレスを他人やモノにぶつけるのはいけない事だが、自分の筋肉にぶつける(?)分には何の問題も無いだろう。人間1つくらいストレスの捌け口を持っておいた方が良いと思わないだろうか?

ちなみに私は、前日の仕事のストレスを筋トレにぶつけている。(私のジムは朝に人がほぼいないため、多少声を荒げながらトレーニングを行っても耐える)毎日の筋トレルーティーンがあるからこそ、スッキリとした気持ちで出社できている。
体力が向上し、日常生活に良い影響をもたらす
筋トレで筋力や持久力が向上すると、日常生活にもポジティブな影響をもたらす。例えばこれまでよりも重い荷物を持てるようになったり、長く歩いても疲れにくくなったり。何気ない生活の一コマに筋トレをやっていて良かったと思う瞬間が来るかもしれない。

また身体機能の向上によって、健康寿命が延びるのもメリットだ。人間は通常30歳を過ぎたころから筋肉が衰えていく。そこから更に年をとった時に筋肉量が少なければ、電車やバスの中で転倒するリスクが高まったり、転倒してしまった際に骨折しやすくなってしまう。そのため今のうちに筋トレをして筋力をつけておくことで、将来に備えておこう。
コミュニティを広げるチャンスがある
勇気を出して1歩踏み出すと、今までには無い景色が待っているだろう。筋トレと密接に関わっている「健康」について、流行とは関係なく人間と一生関わっていくモノであり、人々の興味が薄れることは無い。そのため例えば周りに筋トレをしている(興味を持っている)人がおり、ひょんなことから一緒にトレーニングをすることになった、という様な話は大いにあり得る。私も自宅近くのジムでトレーニングに励んでいたところ、偶然小学校時代の友人(当時はそこまで仲良くない)に再開し、結局そのままトレーニング仲間になった、というエピソードがある。

また知り合いで無くとも、毎日ジムで同じ時間に顔を合わせている人と話すようになる、なんてこともあるだろう。(恋愛に発展したケースもあるのかも、私は聞いたことは無いが)このように意外なメリットもあるのだ。
筋トレをする上での懸念点3つ
私は今のところ筋トレのデメリットは1つも感じ無いが、一般的には以下のようなデメリットが叫ばれることがある。
- お金がかかる
- 好きな服が着れなくなった
- 筋肉痛が辛い
これらについて1つずつ解説していこう。
お金がかかる
筋トレをしているとジャージやシューズ、ジム代がかさむと聞いたことがある。確かに私はジムに月8000円程度かけているし、多少はお金がかかると認めよう。
しかし、本当にそれが筋トレをしない理由になるかと言われれば、話は別である。なぜなら本当に筋トレをしようと思えば、お金をかけない状態でも始めることが出来るためだ。寝る前に腹筋を30回やるとか、出社前に腕立てを50回やるでも良い。これならばジャージもシューズもジムもいらない。お金が理由で筋トレに踏みとどまっているのならば、まずは出来る範囲で始めてみてはいかがだろう。
好きな服が着れなくなった
筋トレをして以前とは体型が変わった結果、お気に入りの服が着れなくなった、ということだろう。私としては体型が明らかに変わるくらい努力したのだからその勲章として捉えて良いのでは?と感じるが、一度その考えは置いておく。
もしあなたが服に対するこだわりの強い方であれば、筋肉を肥大化させることを目的にするのでは無く、健康促進や生活習慣の改善、ストレスの解消を目的にしてみてはいかがだろうか。そうすれば、あなたの大好きな服を長く着続けられる、健康な体が手に入るだろう。
筋肉痛が辛い
これに関して私が言いたいのは、「筋肉痛は誰もが通る道だから仕方ない」ということだ。当然普段運動をしない人がいきなり毎日運動するようになれば、筋トレを始めて数日~数週間は筋肉痛に悩まされることとなるだろう。しかしむしろその痛みは、筋肉をしっかりと鍛えられている証拠なのだ。筋肉は、傷つけられて再生する過程で大きくなっていく。最初は辛いかもしれないが、筋トレを始めた誰もが通る道だと思って耐え抜こう。

以上が筋トレを1年間続けてきた私が感じていることだ。私はこの1年、毎日1時間半(ジムへの移動時間含め)を筋トレに捧げてきたが、後悔は1㎜も無い。それほどまでに筋トレをするメリットを体感しているし、今後も勿論続けていきたいと考えている。
今回の投稿を通し、筋トレをすべき理由を分かって頂けただろうか。是非共に筋トレに励み、実りのある毎日を過ごそう。(最後まで見て下さった方は、ありがとうございました。)