この記事では、matsukiyo LAB ホエイプロテインを9ヶ月飲み続けている私が考える、メリット・デメリットを解説する。
- 筋トレを始めたばかりで、プロテイン選びに悩んでいる。
- マツキヨプロテインを実際に飲んでいる人の意見が知りたい
この記事を読めば、以上の悩みを解説出来る。
matsukiyo LABホエイプロテインの概要
- 内容量:1000g
- 価格:税込3,218円
- 味の種類:ヨーグルト・ココア・フルーツミックス・ベリー

👆ご覧のように粉末状で、軽量スプーンも付いてくる。
メリット
たんぱく質の含有率が高く、ヘルシー
一般的にホエイプロテインはたんぱく質の含有率が80%を超えると高いと言われるが、matsukiyo LABは約80%を誇る。さらに1杯あたりのカロリーもホエイプロテインは100kcalを超えるものが多いが、matsukiyo LABは81kcalとヘルシーで、ダイエット中の方にもオススメ出来る。
味の種類が豊富・美味しくて飲みやすい
味はヨーグルト・ココア・フルーツミックス・ベリーと4種類あり、様々な好みに対応出来るようになっている。そして私個人の意見だが、シンプルに美味しいのだ。私はヨーグルト味を愛飲しているが、スッキリとしていて非常に飲みやすい。寝起きで胃に入れても嫌な感じは一切無い。ちなみに、水と牛乳のどちらで割っても美味しく頂ける。

👆水で割った場合はこんな感じ

👆私が飲んだことのある2種類
一度ベリー味も購入して飲んでみた。感想としては、かなりベリーの風味・酸味が強く、好き嫌いが分かれそうな印象。プロテインと思えないほどに甘くて飲みやすいが、さっぱりとした味わいを好む私にはあまり合わなかった。だがベリー味は物凄い人気なのか、最寄のマツキヨではなんとベリー味だけ売り切れていた💦
ココア・フルーツミックスは飲んだことが無いので、今回はカットさせて頂く。
トップクラスにコスパが良い
私が最も推したいポイントである。たんぱく質含有量・ヘルシーさ、飲みやすさ・内容量に対する金額を考えると、コスパが良すぎる。価格は前述の通り1000gで3,218円だ。1日2回(40g)摂取すると考えても、25日分のプロテインを1袋で賄える。
他にいくつかのプロテインを試したことがあるが、たんぱく質含有率が高くても飲みにくかったり、飲みやすくても値段が高かったりと望みのプロテインが見つからなかった。その上でmatsukiyo LABに行き着いているので、皆様にも是非オススメしたい。
マツキヨ店頭orオンラインストアで必ず買える(入手のしやすさ)
マツキヨ店頭に行けば必ず購入出来るのも嬉しいポイントである。何か特別な理由でない限りは売り切れていることは無い。またプロテインが切れそうな日が大体把握出来れば、マツキヨ公式のオンラインストアでも購入可能だ。
デメリット
ダマが残る時がある
粉末に水分を加えてシェイクしても、時々ダマが残ってしまう。時間が経てばダマは消えるが、すぐ飲みたい時は気になる方もいるだろう。ただほとんどの場合ダマは残らず、ストレスなく頂ける。たまに水に溶け切らない時がどのプロテインにもあるので、それは仕方が無いことなのかもしれない。
稀に容器にダマがこびり付く
飲み終わった後の容器を洗わないでしばらく置いておくと、ダマが容器にこびり付いて中々取れない時がある。(他のプロテインも同様なのかもしれない)そのため、プロテインを飲み終わったらなるべくすぐに容器を洗おう。頑固にこびり付いている時は、スポンジでゴシゴシと洗い流してしまうのがオススメ。
最後に:筋トレ初心者から上級者までおすすめ!
多少気になる点はあるものの、商品の質を考えるとかなり良コスパである。夏の暑い日には氷をいれて飲むのも美味しいだろう。ホエイプロテイン選びに迷っている方は、一度手に取ってみて欲しい。